人気ブログランキング | 話題のタグを見る

入子点(炉)

入子点
入子点は必ず棚を使用します。今回は更々棚を使い上には柄杓、蓋置(陶器)、中棚には棗を壮りつけます。
此処までが水屋
建水に仕込んだ茶碗、を持ち、襖を開け「お薄を1服差し上げます」襖をしめ棚正面へ、
建水は膝線より少し上に置き、棗を棚から下ろします。
建水の茶碗を両手で取り、棗と置き合わせます。
蓋置きを左にのせ、右手は右膝を押え、今前に回る。
後はいつもと同じ
※曲げの建水は左で綴じ目を持ち、廻しながら置く
※お仕舞いの挨拶のあと、水を入れさらさらのあと、茶碗を拭き、茶巾を左に乗せ角を取り合わせ建水の上で 絞ります。たたみ直して茶碗の中へ
※建水を下げる時は、綴じ目を持ち定置に
棚の前に棗、茶碗を何時もの様に置き合わせる。
柄杓を棚に(上段)置く。蓋置きは地板に置く
棗は中棚へ。茶碗は上棚へ
袱紗を捌き水差しの上へ
建水を持ち出し終わりです。
入子点(炉)_a0183956_16173944.jpg

by sumiesann1022 | 2014-01-26 16:16 | 弥生会

お茶の稽古ノートです


by sumiesann1022